医院ブログclinic

2018.02.08更新

『矯正治療中って、痛みはありますか?』これは患者様から良く聞かれます質問の一つです。

 

私は、『あります』とお答えさせて頂いております。
何故なら、私自身大学生の頃に行った矯正治療では痛みを感じました。

 

しかし、痛みに対する感受性は個人差もあるので、違和感を感じる程度の人もいれば、全く何も感じない人もいたり、人によっては、数日間スープや豆腐など柔らかい物しか食べられなかったりと、様々だと感じております。

いたみ

痛みが生じるのは、歯と骨の間にある歯周組織が、歯が動くことによって圧迫されて炎症を起こし痛みが生じるためです。この時に感じる痛みは、歯並びが良い方向に動いている証拠です。
しかし過大な力を歯に加えると、必ず痛みが生じます。

そのため当院では、痛みが出づらくなるように、矯正で加わる力は、なるべく優しい力を歯に加えることを心掛けております。

 

 


 

また、ワイヤー矯正やマウスピース矯正(インビザライン)など装置の種類によっても痛みは異なります。

 

ワイヤー矯正の痛み

〇歯が動く痛み
装置を歯に着けた際や、ワイヤーを交換した際に生じる痛みの事です。
痛みは、食事中に生じ、何もしないと痛みがないことがほとんどです。歯が浮いたような痛みとして感じ、痛みは平均3日ほどで消失します。

痛みがあるのは正常な反応なのですが、苦手な方には痛み止めを処方しております。

〇口内炎
また、ワイヤー矯正の痛みとしては、装置が粘膜に引っかかることで口内炎ができ、できた口内炎に装置があたると痛みが生じます。

その場合は、装置と傷口が当たらなくするカバー材を装着すると、痛みを防ぐことができます。

 

マウスピース矯正の痛み(インビザライン)
〇歯が動く痛み
インビザラインは7日から10日に一度新しい装置に交換して頂きます。
交換のたびに歯が締め付けられて力のかかるワイヤー矯正と比較して、ひとつのマウスピースで歯を動かす量が少ないインビザラインは、そのような痛みを感じるのは非常に少ないです。
また、装置の形状から装置の違和感や、口内炎になる度合いは圧倒的にインビザラインの方が少ないです。

いんびざ

 

矯正装置の種類は、患者様の症状によって適応できるかが変わるため、気になっている患者様は一度矯正相談にお越しください。
矯正治療自体を、痛みが心配ということで避けてしまいそうですが、あと一歩進むことで、あの時の判断が良かったと思っていただけます。

 


 

当院では、矯正相談の費用は頂いておりませんので、ご気軽にお越しください。


 

いつでもご連絡お待ちしております。
0299-56-6480

茨城県 小美玉市・かすみがうら市・鉾田市・つくば市・茨城町・行方市の矯正歯科 裏側矯正 マウスピース矯正(インビザライン) 小児矯正 小児歯科(こども歯科) 予防歯科 ホワイトニングなら笑顔に溢れた歯医者さん、石岡矯正歯科・小児歯科へお越しください。

スタッフ一同、笑顔でお待ちしております!!

 

 

投稿者: 石岡矯正歯科・小児歯科

2018.01.29更新

こんにちは!

石岡矯正歯科・小児歯科の仮谷沙矢香です!

先日はものすごい雪が降りましたねsnow私は寒さに弱いのでほとんど家の中にいました(;^_^A

寒いと冷たい風や水で歯がしみることがありますよね。私も今、冷たいものを飲むと右上がきーんとしますen

むし歯でなければ、知覚過敏というもので、心配はいらないことが多いですがあまりにも症状が強いときはしみるのを和らげるお薬

を塗ることができますので遠慮なくご来院くださいhand

早く暖かくならないかなあ…flower2

 

 

本日はお母様たちから質問が多くある指しゃぶりについてお話いたします。

指しゃぶりがずっと続いていて心配…というお母様がいらっしゃると思います。

指しゃぶりは見守る時期と、積極的に直していく時期の二つに分かれます。

時期に応じて説明していきますね。

 

0~1歳

手と口を動かしたり、自分を認知する発達の過程です。空腹のサインとしての指しゃぶりの場合もあるので哺乳とうまく付き合っていき、見守ってあげましょう。

 

1~2歳

この時期に無理にやめさせることは、かえってこだわりを強くしてしまうことがあるので、その必要はありませんが、「どうして指しゃぶりが続いているのか?」考えてあげましょう。外遊びが少なく、テレビの時間が長かったりしませんか?十分な運動で、眠りにつきやすくしてあげましょう。また、スキンシップをはかり色んなことに興味を持たせてあげましょう。今後、指しゃぶりが習慣化しないようにすることが大切です。

3~5歳

吸う強さ・時間によっては歯並びに影響が出てくる時期です。お子様も幼稚園や保育園で社会性を習得し、「どうしてやめないといけないのか」が少しずつ分かってくる時期になります。
・外遊び、手を使う遊びをする
・子供とスキンシップをはかる
・指しゃぶりをしなかったら褒めてあげる」
・出っ歯になってしまうよ」「指しゃぶりは赤ちゃんがするものだよ」と優しく 言ってあげる。
・寝入るときは手をつないであげる、好きなおもちゃを持って寝る。       

 

6歳以上

かみ合わせや顎の形態に影響する時期になります。自然な経過の中でやめるケースは減るため、やめるにはお子さんの意思が必要になってきます。
・お口の写真を見せ、動機づけし、モチベーション を高めます。
・到達できそうな目標を決め、その際のごほうびを決めます。(例えば、指しゃぶりを1回もしなかった日にシールを貰え る、カレンダーに貼り、だんだんと目標を上げていく、など)
・やめたいのにやめられない、本人の意識・努力だ けでは難しいときにはじめて、リマインダーサイン(思い出すための目印)としてマニュキアなど(バイターストップ)が有効になります。 

 

指しゃぶりをなおす特効薬はありませんが、お子様の成長に合わせて少しづつ働きかけていくことが大切になってきますglitter

いつでもご相談ください!

 

 

石岡矯正歯科・小児歯科

仮谷沙矢香

 

投稿者: 石岡矯正歯科・小児歯科

2018.01.14更新

あけましておめでとうございます!

 

 


石岡駅東口から徒歩1分!
小美玉市、石岡市、水戸市、土浦市など茨城県内から通いやすい歯科医院
石岡矯正歯科・小児歯科の四宮ですrabbit

 

 

 

 


突然ですが、医院においてある商品にはすべて意味があります。
私たちは数多くある商品の中から悩み、試し、選び抜き本当にお勧めするものしか医院に置きません
これからも良いと思ったものは商品にしていくつもりなので、楽しみにしていてください!
おひとりおひとりにすべての商品の使い方や効果など説明をしたいのですが、時間が取れず申し訳ありません。なので一人でも多くの方に知ってもらいたいと思いこのブログで伝えていこうと決めました。
☆前回には歯間ブラシやフロスの使い方、効果が書いてあるのでぜひ見てください!

 

 

 

 

さて本題です
今日は舌ブラシ(舌の掃除)についてお話します

 

 

 


みなさまは舌(ベロ)を掃除したことはありますか??
考えたこともなかったという方も
毎日やってるよという方もぜひ読んでください!

 

 

 

 

舌の汚れは口臭の原因の約60%を占めると言われており
舌磨きをしたことがない方が舌磨きをはじめてみると
口臭が激減して気にならなくなることはよくあります。
歯をいくら磨いても口臭がある方は、舌の汚れが原因かもしれません
口臭外来の専門医も勧めているほどなのです!

 

 

 

さらに、舌の汚れを取り除くことで味覚の感度が上がるため、
普段の食事における減塩や減糖の効果が証明されており、
中高年から急増するメタボ対策に効果的とされています。

 

 


しかも、口の中の掃除をしないままだと歯は虫歯になりますし、歯茎は歯周病になります

 

 

 

 


じゃあたくさん磨けばいいのか!


というわけではございません


たくさん磨けば磨くほど綺麗になるわけではないのです

 

 

 

 

 

 

どういうことか?

 

 

 

 

舌磨きを始めたばかりの人に多いのですが、舌専用の道具もなく結果を焦るあまり間違ったやり方で磨いてしまい舌の表面を傷つけてしまいがち、、、
舌の表面を傷つけてしまうと汚れが付きやすくなり、口臭がひどくなります

 

 

 


舌掃除の正しい磨き方とはhand

 

 

 

まず、絶対に専用の舌ブラシで磨いてください。
絶対に普段使用している歯ブラシで磨かないで下さい。

 

 

 

舌の表面は繊細な粘膜構造でできています。
硬い歯ブラシで舌を磨くと舌が傷つき味覚障害などを引き起こします。
通常、歯ブラシというのは「歯垢(プラーク)や歯石」を取り除く為に使用する物なので
その他の部分を磨くとかなり傷つき、損傷します。

 

 

 

しかも、歯ブラシのせいで舌に傷がつくと、そこでまた汚れが溜まりやすくなるので、かえって汚れが増えてしまう可能性もあります。さらに、過度な刺激は、舌癌(ぜつがん)の発生リスクを高めることに…。


なので!舌ケアには、過度な力が入りやすい歯ブラシではなく、舌専用の清掃器具を使うほうがいいのです。

 

 

 

 

 

ぜ

 

 

私は舌ブラシで「おえっ」となりやすいのですが
さまざまな形を試してみたところ、この形はなりませんでした!!
自信をもってお勧めする形となっています!!!!!!

 

 


1本250円で販売しています
気になる方はお気軽にお声掛けくださいflower2

 

 

 

 

あと


舌磨きを行う回数は
1日に1回だけでOKです!

 

 

 


1日に3~5回も行うと、舌がおかしくなるだけでなく
表面がガサガサしてヒビが入ることもありますので要注意!
舌磨きの効果を出すために最も大事なことはやり過ぎないこと!
つまり、舌の粘膜を傷つけないため力のバランスが大事です

 

 

 

 

z


このように奥から手前に引くように磨いてください

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか??
使い方などわからないことがありましたら
なんでも聞いてくださいねmagnifier

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日初アロママッサージと小顔整顔を体験してきました!
アロマの凄さを体験してきたのですが本当に本当に凄いですね。。。
ぜひ皆様にも体験してもらいたい!
アロマについても少しずつ勉強しようと思いますheart


a

 

 

 

 

ではhand

投稿者: 石岡矯正歯科・小児歯科

2018.01.06更新

 

明けましておめでとうございますflower2

石岡矯正歯科・小児歯科の飯塚です!

 

 

お正月

(雲が邪魔で見えない・・・・・)

 

 

今年は戌年dog!!

皆さんはどんなお正月を過ごされましたか??

 

医院がオープンした夏から約半年、院長はじめスタッフ一同横目もふらず突っ走ってまいりました。

無事新年を迎えることが出来たのも、皆様に温かく見守っていただいているおかげですglitter

応援してくださった方々に心より感謝申し上げます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたしますnico

 

 

1月の診療は、5日(金)10:30より開始しておりますtooth

小児・一般歯科の診察日は、13日(土)・14日(日)・20日(土)・26日(金)

のみとなっております。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたしますglitter3tooth

 

 

 

 

 

ゆき

 

さて私は新年早々、冬型の気圧配置や低気圧の影響で雪や強風に注意cone roadのニュースを無視して、

スノーボードへ行って来ましたsnow

 

 

・・・・。

お察しの通りです。

猛吹雪にやられて芯まで冷えてしまったので、温泉で体を温め、

猛吹雪で凍った高速道路をゆっくり走りながら、5時間かけて家路に着きましたnnn

冬はおうちが一番だと実感しましたorange(笑)

 

 

 

今年もオンオフ全力で頑張っていきたいと思います!!

まだまだ未熟な私たちですが、今年もどうぞ、よろしくお願いいたしますhand

 

 

投稿者: 石岡矯正歯科・小児歯科

2017.12.25更新

 

 


こんにちはglitter


小美玉市 鉾田市 かすみがうら市 つくば市 からも通いやすい歯科医院( 歯科 歯医者 )石岡矯正歯科・小児歯科 海老沢ですmouse

 

 

 

 


今日はクリスマスですねheart3
皆さんはどんなクリスマスになりましたか?

私はイブに大好きな家族と楽しく過ごすことができましたnico

 

 

 

 

 


先日、医院みんなで静岡県の「アヒルの子歯科」「こども矯正歯科クリニック」さんへ医院見学へ行きましたtrain
はるばる静岡県まで見学に行った目的はMFTと小児診療ですtooth

 


歯並びが悪くなる原因は悪習癖(口呼吸・間違った嚥下(飲み込み))が大半と言われています。
※ 詳しくは前回の太良先生のブログをみてくださいね♪

そのような後天的なお口の周りの筋肉の不調和をMFT(ORAL MYOFUNCTIONAL THERAPY(口腔筋機能療法)で口唇、頬などの口腔顔面筋のトレーニングを通して整えていく療法です。

そのMFTとトレーナー(自分の筋肉で歯や顎を矯正する装置)を取り入れ矯正を行っているのがアヒルの子歯科・こども矯正歯科クリニックさんで、院長の塩田先生にセミナーを開いていただきました。

セミナー後に衛生士さんから実際にMFTをご指導いただき実践してみましたexplosion

歯科医師や歯科衛生士でもある私たちですが、実はみんな悪習癖がありかなり大変でしたgan

しかし!私たちがこれではダメだということで各々自分の悪習癖に向き合いトレーニングをすることを決意しましたburn


午後からは診療風景を見学させていただきました。

矯正では衛生士さんと一生懸命トレーニングをしていたり、小児では小さい子も泣くことなく一人で治療をしていたことにとても驚きました。

自分たちの診療方法も大切ですが、他の医院さんの診療方法を見て学ぶ事もとても大切だと感じました。

これからいいところをたくさん取り入れより良い医院にして行きたいと思いますglitter3

中

 

 

 

 

この日は朝早かったので前日の夜静岡へ向かい、駅近くの居酒屋へ飲みに行きましたbeer
食べたかった静岡おでんと餃子を食べお酒も飲みとても楽しかったですheart3

飲み

グルメ

話もかなり盛り上がり(笑)更に団結力が上がった気がしますleaf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し前のお休みに恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションを見に行きました笑う

バカラのシャンデリアが大きくてキラキラしていてとてもキレイでしたstar

バカラ

美味しいご飯を食べて茨城へ帰ってきましたmeal

 

オススメのイルミネーションがあったら教えてくださいねnote2

 

では、またhand

投稿者: 石岡矯正歯科・小児歯科

2017.12.15更新

みなさん、こんにちは!!

小美玉、かすみがうら、つくば、茨城町からも通いやすい歯科医院(歯科・歯医者)

石岡矯正歯科・小児歯科 院長の仮谷太良です!

 

唐突ですが、歯並びが悪くなる原因をご存知ですか?

小さい頃は、キレイな歯並びだったのに・・・どうして歯並びが悪くなってしまったの?と思われるお母さん方は非常に多くいらっしゃいます。

よく 「遺伝のせいですか?」 というご質問を受けますが、

実際には歯並びが悪くなる原因は、、、


 

第1位、悪習癖(これが原因の大半!)

第2位、遺伝(不正咬合の原因の約25%)  です


 

不正咬合には様々な原因がありますが、悪習癖である口呼吸や間違った嚥下 (飲み込み) が原因で、歯並びの不正を起こすことが現在分かってきています。

 

また質問です。

舌には正しい位置があるのをご存知ですか?

ほとんどの患者様はそんなことを考えたことがないと言われます。

しかしながら、この舌の位置が、歯並びの良し悪しを左右する非常に重要なポイントとなります。

 

では舌の正しい位置とは、

ポスチャー

 

上図のように、正しい舌の位置とは上アゴにピッタリとくっついている状態が正しい位置なのです。

そんな所にないよ!歯に接触してるよ!!と驚かれる方もいらっしゃるのではないですか?

正しい舌の位置では、舌は歯に接触していないのです。

普段何気なく過ごしている時も、飲み物を飲んでいる最中も、話し始める際も、舌が上アゴにくっついている状態が正しい位置なのです。

口呼吸の方は、舌が上についている状態では呼吸ができないため、舌の位置が下がってしまっています。

 

舌は、上アゴにピッタリとくっつくことで、ゆっくりと長い年月をかけてアゴを広げる役割があります。

そのため、舌が下がった状態の場合、アゴが小さくなり歯並びが悪くなります。あご

 

舌は、嚥下(飲み込み)の最中も上アゴから離れることはありません。

上アゴについた状態のまま、後ろに引くのが正しい飲み込み方法です。

歯並びが悪い方の多くの方がこの飲み込みが出来ず、舌を歯に押し当てて飲み込みます。

あ

 

お子様が正しい飲み込みを出来ているかどうかを見極める簡単な方法があります。

水を飲んだ時に、口がピクッと動きませんでしたか?

口が動いた場合、正しい飲み込みが出来ておらず、舌が下がっている可能性が非常に高いです。

 

人が1日に行う嚥下(飲み込み)の回数は2000回です。

 

前歯を動かすのに必要な力は、約1.7 g と言われています。

1円玉2枚分くらいの力で歯は動きます。

 

では舌の力は、どの程度力を与えているのか、、、

なんと舌の力は、500 g 以上あります!!


 

 

舌には歯を動かすのに必要な力の約300倍の力があります。
舌が歯に接触すると、この力が直接歯にかかり不正咬合を誘発します。

 

1日に2000回も行う嚥下(飲み込み)の最中に、500gの舌の力が歯へと加わることで、歯並びは次第に悪くなっていくのです。

日常生活において、正しい舌の位置や呼吸・嚥下の仕方は正常な歯列や顎顔面の成長の大切な要素になります。

 

石岡矯正歯科・小児歯科では、ただ歯並びを治すだけではなく、お子様の歯並びが悪くなった根本的な原因を把握し、悪習癖を改善することを大切に考えております。

舌の位置を正しい位置へ。

 

口呼吸を鼻呼吸へ。

正しい嚥下(飲み込み)の習得。

 

こどもの成長は人生で1度しかありません。

矯正をやるやらない関係なく、お子様が健康に成長して頂く上で知っておいて頂きたい、口の機能の知識があります。

まずはその大切な知識を聞きに来てください。


 

当院の矯正相談の費用は頂いておりません。

 


正しい情報を知り、矯正治療の最適なタイミングを逃さないためにも、少しでも気になるお母様は一度当院にお越しください。

 

  

 

いつでもご連絡お待ちしております。

 

0299-56-6480

 

 

 

茨城県 小美玉市・かすみがうら市・つくば市・茨城町・鉾田市・笠間市の矯正歯科 裏側矯正 マウスピース矯正(インビザライン) 小児矯正 小児歯科(こども歯科) 予防歯科 ホワイトニングなら笑顔に溢れた歯医者さん、石岡矯正歯科・小児歯科へお越しください。

 

スタッフ一同、笑顔でお待ちしております!!

 

投稿者: 石岡矯正歯科・小児歯科

2017.12.06更新

こんにちは、石岡矯正歯科・小児歯科 副院長の仮谷沙矢香です!

最近とても寒くなってきましたねsnow私は寒さがかなり苦手です。

そんな中、医院ではクリスマスに向けてスタッフのみんなが可愛く飾り付けをすすめてくれていますheart

楽しみにしててくださいね(^^♪

 

今日はお子様の乳歯の虫歯になりやすい場所についてお話いたします。

お子様の歯は、年齢によってむし歯になりやすい部位があります。

その場所を知っておくだけで、ご家庭での歯磨きで注意すべきポイントが分かり、

虫歯予防につながります。

 

乳歯は全部で20本あります。

1~2歳では、上の前歯(表面もですが、間からむし歯になる場合が多いです)

3~4歳で奥歯が出始めると、奥歯の咬む面

4~5歳で歯と歯の間がくっついてくると、奥歯の歯と歯の間が虫歯になってきます。

musiba

虫歯になりやすいお子様は、本当にこの通りにむし歯になってくるので驚きです・・・。

歯が生えてくる順番や歯の形態、歯の並びによってこのように虫歯になりやすい部位が出てくるのです。

特に歯と歯の間の虫歯はご自宅では全くといっていいほど気づきにくいものです。

見えないむし歯を発見してもらうためにも、歯医者さんの定期検診が必要ですね!

 

自宅でのお子様のは磨きは、大変だと思いますが、

ポイントをおさえてやってみましょうni

 

 

石岡矯正歯科・小児歯科

仮谷

投稿者: 石岡矯正歯科・小児歯科

2017.11.24更新

 

 

こんにちはrabbit

 

 

石岡駅東口から徒歩1分!

小美玉市、水戸市、土浦市など茨城県内から通いやすい歯科医院leaf

石岡矯正歯科・小児歯科の四宮です!

 

 

 

11月ももう終わりに近づいてきました、、、

冬といえばインフルエンザ。。ワクチン接種は受けましたか??

今年のインフルエンザは去年よりも苦しいみたいですbibibi

手洗いうがい、人混みではマスクをするなど予防に徹底しましょうhand

 

 

 

 

 

 

 

ふろっし

 

じゃーーんflower

新しい商品が入荷したので紹介します!!

 

 

楽しくなっちゃう、6つのフレーバー!

こども専用フロス『!』

個包装パック60本入りでなんと600円!!

 

 

1本あたり10円!!安!!私も試しに使ってみました!!

色も可愛らしく、味もついているので本当に楽しくなっちゃいます(笑)

味はなくなっちゃいますが、洗って何度も使用可能glitter

 

60本も入っているので、毎日使って捨てたとしても2か月は困りません!

 

 

 

お口のお掃除が苦手なお子様への動機づけにもおススメですflower2

個包装なのでいつも清潔!持ち運びにも便利☆彡

大人の方専用のフロスも販売しておりますのでいつでもお声掛けください!

今までのなんでもない歯磨きの時間をお子様と一緒に楽しい時間にしませんか?rabbitnote2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?

 

 

 

 

 

 

そもそも歯と歯の間のお掃除ってどうして必要なの??

どうやるの?やらないとどうなるの??

そう思っている方も多いと思います。

今日はその歯と歯の間のお掃除のお話をしていきたいと思いますtooth

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんと毎日歯磨きしているのに虫歯になってしまった!

毎日仕上げ磨きしてるのに虫歯!?なんでよ!!

ーーそんな経験はありませんか?

歯ブラシで歯磨きを一生懸命行っていても、虫歯ができてしまうことは珍しくないんです。

 

 

 

は、ちゃんと毎日キレイに磨いている人でも、歯磨きだけでは、虫歯の原因となるプラーク(歯垢)を60%しか除去できていないんです!!!!!!!

歯磨きだけ一生懸命行っていても、約40%もプラークが残ったまま、、、恐ろしいですよね

 

 

じゃあどうしたらいいのか?

簡単です虫歯になりやすい場所を知って

その場所を意識してキレイにすれば良いのです!!

 

 

    虫歯になりやすい場所

        ||

歯磨きだけではプラークが残りやすい場所

 

 

ということになります。

虫歯になりやすい場所は大体決まっていて、

1、歯と歯の間

2、奥歯の溝

3、歯肉に近いところ

この3つになります!

イコール、歯ブラシでは届きにくい場所

これを理解し、キレイにする対策を立てれば

虫歯予防の効果はグンと上がること間違いなし!

 

 

歯磨きに加えて、デンタルフロス歯間ブラシを使う

たったそれだけで約80%ものプラークを除去できるんです!!!

本当の本当です!

特にデンタルフロスは、小さなお子様から大人まで、すべての人に絶対使ってほしい必須アイテム

ホルダーのついたものが使いやすく大変おススメですflower2

 

 

 

 

使い方はこちらdown arrow

 

ふろす

 

 

使い方がいまいちよく分からない方、一度説明を受けながら試してみたい方などご希望がありましたらお応えいたします!その他にも気になることがありましたらスタッフまでmagnifierrabbit

 

 

 

 

 

 

 

最近石岡矯正歯科・小児歯科に新しいお友達が増えました!

ぜひ遊びに来てください!お待ちしております!heart

 

 

  《 ぼくたちにあいにきてね!いっしょにあそぼう! 》

ぷーてっど

 

 

投稿者: 石岡矯正歯科・小児歯科

2017.11.16更新

 

こんにちは!

石岡駅東口から徒歩1分!小美玉市、かすみがうら市、笠間市からも通いやすい歯科医院glitter

石岡矯正歯科・小児歯科の飯塚です!

 

 

先日、四宮さんと東京ビッグサイトへデンタルショーを見に行ってきましたtooth

慣れない東京に緊張しつつ、ちゃっかり美味しいものもいただきましたheart3

 

          デンタルショー

 

 

歯ブラシや歯磨き粉、歯間ブラシなどたくさんの新商品が出ていました!それからレントゲンのハイテクさ、

ホワイトニングの際に光を当てる機械の小さいこと!軽いこと!(笑)びっくりの連続でした!

歯科業界もどんどん進化しているようです!!burn

 

色んな情報を得て、石岡矯正歯科・小児歯科でも取り入れ、ご好評いただいている商品を紹介しますgift

『歯医者さんが作ったチョコレート』 二週間お試し用 一袋14粒入り  500円

で販売しております!

虫歯になって、歯医者さんに来てねheart

 

ってことではありません!(笑)

虫歯を心配して甘いものを我慢するのはつらいですよね。

なんとこのチョコレート、シュガーレス!!甘味の成分は、キシリトール100%!!

 

皆さん、よく耳ににする『キシリトール』って、どんなものかご存知ですか??

 

キシリトールとは・・・clover

天然素材の甘味料で、白樺や樫を原料に作られています。

砂糖と比べてカロリーは25%も低いのに、糖度は変わりません。

溶けるときに熱を吸収するので、独特の清涼感があるのが特徴です。

 

砂糖の場合、糖をエサにミュータンス菌(ムシバ菌)が酸を作り出します。

その酸によって歯エナメル質が溶かされて虫歯が出来てしまいます。

 

一方、キシリトールの場合、虫歯の元となる酸が発生しません。

また、ミュータンス菌はキシリトールを体内に取り込むことでエネルギーを消耗して活性が弱まり、

菌の数も徐々に少なくなります。

 

一番効果的なタイミングは、毎食後と就寝前が良いとされていますが、

あくまでもキシリトールは虫歯予防の補助的なものです。

毎日のブラッシングや定期的なメンテナンスがとても大切ですglitter

 

気になる方は、ぜひお試しください!!

 

チョコレート

 

この他、シュガーレス、キシリトール100%のグミ(コーラ味)も入荷予定ですので、

お楽しみにnote2

 

 

 

 

投稿者: 石岡矯正歯科・小児歯科

2017.11.08更新

 

 

 

こんにちはflower2

 

水戸市、土浦市、つくば市、茨城県 内から通いやすい歯科医院(歯科・歯医者)石岡矯正歯科・小児歯科 海老沢ですmouse

 

 

 

 

本格的に寒くなってきましたねsnow

風邪が流行ってきているようです...

先日、私も風邪がなかなか治らず辛かったですtears

手洗いうがい、体調管理を徹底しましょうburn!!

 

 

 

 

 

本日11月8日はいい歯の日ですtooth

いい歯の日は「8020運動」の推進の一環として設けられました。

「8020運動」とは、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動で、「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい」という願いが込められていますglitter3

いい歯の日のイベントといえば...「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」がありますねnote2

今年は誰が受賞されるのか楽しみですcup

また「スマイルフォトコンテスト」も毎年開催されていますnico

みなさん当院へお越しの際はベストスマイルを見せてくださいねheart2

 

 

 

 

 

 

10月30日に開催されたハロウィンイベントですが、無事に終えることができましたrabbit

来院したみんなが一生懸命パンプキンを探してくれましたflag

ゲットした景品はどうでしたかni??

次はクリスマスですね!!

スタッフはそろそろクリスマスの飾り付けに取り掛かろうとしていますgya

イベント等、詳細はまたお知らせすると思いますので楽しみにしていてくださいglitter

ハロウィン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は冬生まれなのに寒さが苦手なんですが(笑)冬を嬉しく感じるのは、鍋物、おでん、中華まんを食べて美味しい!と感じる時ですmeal

あとは暖かいコーヒー、紅茶が美味しくなってきた時も冬だなーと感じますsnowman

寒いですが朝の空気がキリッと冷えた感じも好きですsnow

 

 

去年初めてイルミネーションを見に行ったんですが、すごく綺麗で感動したのでまた今年もいきたいと思いますglitter3

光

 

では、またhandheart3

投稿者: 石岡矯正歯科・小児歯科


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

お問い合わせContact

歯や歯並びに関するお悩みは、石岡矯正歯科・小児歯科までお気軽にご相談ください。

  • 0299-56-6480bottom_tel_sp.png
  • LINE相談はこちらLINE相談はこちら