みなさん、こんにちは!
茨城県、小美玉、かすみがうら、土浦、鉾田、笠間、茨城町、行方からも通いやすい歯科医院(矯正歯科・小児歯科)石岡矯正歯科・小児歯科の鬼澤です
前回、染谷さんの表側の装置での矯正日記をご覧いただいたかと思います。
私はインビザライン(マウスピース矯正)での歯科矯正を始めました
なぜ私がインビザラインを選んだのか
歯磨きがしっかりできる。
歯を抜かずに矯正治療ができる。(表側の場合私は抜歯が必要)
目立たない!ということからこの矯正装置を選びました!
インビザラインでの矯正進行具合等をお伝えしていければと思っております!
ではまず、マウスピース矯正はどのように進めていくのか簡単にお話しします!
※詳しくはYoutubeにてまとめ説明しております!
・アタッチメントとは?IPR? (スライス)とはどのように行うのか、
・マウスピースははめるだけじゃない?
是非加えてご覧ください!
ではインビザラインSTART!!!!
まず“itero”という機械でお口のスキャンをしていきます
スキャンしたものを先生が見てクリーンチェックを行いどこにアタッチメントをつけるかなどを考えてデータをアメリカに送ります。
そのマウスピースは大体1ヶ月ほどで医院に届きます。
※インビザラインのスキャンをしてからどのように出来上がってくるのかもYoutubeにてアップしておりますのでぜひご覧ください。
到着したマウスピースを早速はめていきます!
ちなみに最初の歯並びはこちら!

初めて装着した感想はグッとはまっている感じ!挟まってるな〜というくらい!語彙力がなく申し訳ございません。。。笑
最初は口の中に何かが入っているという感覚がありましたが、入っていることにはすぐに慣れました!しかし、次の日から痛みが少しずつでてきます、、、。
最初のマウスピースを1ヶ月ほど使用し、次にアタッチメントというものをつけていきます!2020/05/29
※マウスピースの適合をよくしていくためのものです!
アタッチメントを上の歯につけて新しいマウスピースをはめていき、指定の番号になったら
下の歯にもアタッチメントをつけていきます!
その間に歯と歯の間にスペースを作るために“IPR”というものを行っていきます。
それはなにをするかというと??
歯と歯の間を“削ります”!
削るといっても肉眼ではよーく見ないとわからない程度の隙間です!
(どのくらい隙間が必要かによって削る量は変わります。)
虫歯治療のように削る訳ではありません!
その後また使っていきます!
4番目のマウスピースを使用し始めた歯ならび!
歯にポツポツと白い突起が見えますでしょうかそれがアタッチメントです

まだ写真とよーく見比べないとわからない程度ですね!
8番目のマウスピース使用終わり、9番目に入った様子!
どんどん見ていきましょう!
















今は一回目のスキャンのマウスピースを終え、二回目のスキャンとなります。
♯4をはめています!
私は上下の前歯が特に叢生(ガタガタ)という状態だったので、ここまで見て頂くと微量に動いているのがわかりますでしょうか!
特に上下の前歯と歯の並びのアーチが緩やかになりました!

ちなみに最初の歯並びをもう一度!

痛みに関してですが、私は新しいマウスピースにするたび3日ほどで慣れました!
その中でも
・一番最初のマウスピースをはめた次の日、
・アタッチメントつけた次の日 の痛みが一番強かったかなと感じます!
私は痛くて日常的にご飯が食べられないということはありませんでした!
固いものでも我慢できる程度!※私の場合痛みよりも食欲のほうが強かったので、、、
しかし、みなさんは無理せずに痛みに応じて食べ物を選んでみてくださいね!
また、アタッチメントをつけると適合が良くなる変わり、マウスピースが少し外れにくくなります。(引っかかっている感じ)
無理に外そうとすると歯に引っかかって痛みを伴うので、しっかりと左右の奥歯のマウスピースが外れていることを確認してから外すようにしてくださいね!ポイントです!
このように自分の歯をまじまじと見る機会はないので矯正をやっていてとても面白いです!
ゴールまで目前なのか???
これからまたどのように進んでいくのか、次の経過報告までお楽しみに
なにか気になること、不安なこと等ございましたらお気軽にお声掛けください!
小美玉、かすみがうら、土浦、笠間、水戸からも通いやすい歯科医院。
茨城県の矯正歯科、歯並び、小児歯科、インビザライン、裏側矯正、目立たない矯正のことなら石岡矯正歯科・小児歯科へ。
皆さまのご来院を、スタッフ一同心よりお待ちしております
石岡矯正歯科・小児歯科